Blog Topics

2020.08.05 2022.05.18 2021.06.05

音阿弥LIVE & 獅子舞撮影

8/2の音阿弥 with 岸田晃司 LIVE 5ヶ月ぶりの有観客ライブは、大変素晴らしいものでした。 ゲストにお招きくださった音阿弥のお三方も、自分も、お客様も、このご時世きっとそれぞれの思いを胸に秘め、不安を抱えなが...

狩野嘉宏先生発表会&一噌幸弘先生ワークショップコン...

日曜日は狩野嘉宏先生の門下生発表会に参加しました!3年ぶりの発表会で、懐かしさと共に、新たな気持ちでこの空間を味わうことが出来ました。ゲストの石森裕也さんとも初めてお会いして、そのお人柄も演奏も楽しく拝見致しました&#...

笛紀行『五社中プロジェクト』延期

ご報告 本日開催予定でありました岸田晃司コンサートシリーズ笛紀行vol.4『五社中プロジェクト』は、岸田晃司の体調不良により延期とさせて頂く事に致しました。 この日を楽しみにしてくださっていた皆様には、大変心苦しい気持...

Live Information

Live Information一覧

Blog

Blog一覧

日本の横笛

日本に古くから伝わる 笛
空を舞うように伝わるその音色は
どこか懐かしく どこか切なく
日本人の心に響きます

篠笛
篠竹で出来た、非常に簡素な横笛です。
日本各地の民俗芸能に欠かせない、古くから様々な形で存在している笛です。
お囃子などで誰もが一度は耳にしたことがあるでしょう。
シンプル故にとても奥が深いですが、現在はドレミに調律された笛でポップスなども演奏することができ、誰でも簡単に始めることができます。

能管
能のお囃子で演奏される笛です。
現代では歌舞伎囃子の中でも、篠笛とともに演奏されます。
その音色は篠笛とは一線を画し、鋭く、突き刺すような響きが特徴です。
ドレミは吹けず、昔から姿形を変えずに存在しています。

篠笛、能管を始めてみたい方
老若男女、様々なニーズにお応えしてレッスンができます。
数字譜を用いた厳かな独奏。
五線譜を用いた現代音楽、ポップス、ロック、ジャズなどの演奏も。
どなたでもお気軽にお問い合わせください。

レッスンについて